みなさんこんにちわ!
石井メイドオリジナル 石井邦彦です!
一昨日、昨日と忙しい合間を縫って北海道の斜里町へ行ってきました!
読めますか???メマンベツ!
そして今回お伺いしたのはこちらの会社です。
この会社、北海道のジャガイモを掘り取る機械ポテトハーベスターを
自社の製造ラインで作り国内外へ送り出している会社なのです。
なぜジャガイモ?ということですが以前から、こんにゃくの収穫機を探してまして
色々見たり聞いたりしましたが、帰ってくる答えはどれもこんにゃく?うちはちょっと・・・
と、ネガティヴな意見ばかりでした。
なんで今の時代に便利になろうとしちゃいけないの?
みたいなジレンマが常にありやっとの思いで探したのがこちらです。
北海道=規格外みたいなイメージがありあまり検索などしてませんでしたが、こちらの会社は小さいものから大きいものまで作られていて、
まさに本州サイズ!
こちらはSS-11というもので写真にはないですが両サイドにベルトコンベア付。
種芋も売り玉&生子も一度に拾い上げられるであろうツワモノ!
全長は3m60cmと少し長いですがステアリングリモコン付きで2m40の枕地ならギリギリ回れるんじゃないかということでした。3反くらいあれば十分使えるサイズだと思います。
収穫能力はジャガイモで3反〜5反なので人海戦術の方が早いと思いますが、今いるスタッフで通年できるメリットを考えればこちらの機械は重宝するだろうと思っています。
↑こちらは北海道で使われてるサイズ。ドライブ調査でしたがこの機械を数台持っている感じでした。
こちらはニューホーランドにあった6000リットルを牽引し、消毒するブームスプレイヤー。
竿も両サイドあります!ちなみに僕が使用しているのは1000リットル!
機械視察が終わり、毛利社長のお誘いで地元のお蕎麦やさんへ!
北海道のジャガイモ農家事情、昭和村の農家事情、
社長の想いなどなど開拓魂や情熱がひしひしと伝わってきました。
無いものは自分で作るしかない!自分達で環境をよくしなきゃダメだな!と思います。
この想いは最近仲間に入れてもらった 若手こんにゃく組合のDOORのメンバーの行動にも習ってます。
とにかくつぶ貝入りかき揚げはとても美味しかったです!ご馳走様でした!
運が良ければヒグマ見れるよ!との一言で来て見ました!が、ここから宿までが長丁場 泣
3時間ほど運転し、やっと本日の宿泊地、北見に着きました。到着した時には5:40分。
あ〜お腹すいた〜と、チェックイン後街をぷらぷら約20分。
なんか、いい雰囲気だな〜と思って入ってみたのが料理屋 房さん。
カウンターに座りメニューを見ましたが分からない土地なのでとりあえず大将のおまかせで・・・
全ての魚介が新鮮!
特にホタテは身が引き締まっていてとても美味しかったです!
カウンターの方も気さくな方で、職業の話になり実はこんにゃく作ってるんです!
こんにゃく食べますか?と聞くとやはりあまり食べないようで、、、
しかも大将曰く北海道民は本当に食べないらしい!しかし、これはチャンス!
うちのこんにゃくは〜
としっかり伝え、是非試食して見てください!と尋ねると、面白そうだし
いいものなら扱ってもいいとのことでした!料理も雰囲気も人柄も最高なお店でした。
ご馳走様です!
翌日は朝からバタバタと帰りの便で羽田へ!
羽田到着後、4月23日からこんにゃくを取り扱っていただいてる農家の台所 銀座店へ!
お店には野菜を作っている農家さんの写真も飾ってありました!顔が見えるって安心ですね。
お野菜も販売してます!
料理が気になっていたのとシェフへの挨拶も兼ねて伺いましたが、シェフは会議でメニューは夜限定とのことでした。
しかし、お店の雰囲気や新鮮な農家直送の野菜ビュッフェなど女子だけでなく
意識高い男子にもいい場所じゃないかなと思います!
畑に一番近いレストランビュッフェ
だけあって、お野菜てんこ盛り!
実際に男性の方一人でお食事されてる方もいて、さすが東京って感じです!美意識!
帰りにビルのパネルを見るとあれ?GALLERIAって・・・
うちの奥さんが結婚式で着たドレス屋さん!
2015年にまさにここのビルにみんなで来てドレス選んで、まさか3年後に仕事で来るとは!
かなり長くなりましたが、盛りだくさんな1泊2日、ドロクロ後で疲れも残ってましたが素晴らしい出会いが沢山あり色々吸収できました。
皆さんありがとうございました!
kuni
0コメント