冬の作業
みなさんこんにちは!石井メイドオリジナルのモエです
今日は比較的暖かいですね!朝息子を保育園に送っていきましましたが、3℃でした!
マイナスじゃないだけ全然いいんです。暖かいんです。
日中はもうちょっと気温も上がるかな。春が待ちどうしいですね!
さてさて、そんな暖かくなってきた昭和村もやっと雪が溶けてきました!
もうほとんど雪がないですね!
ちなみに少し前はこんな感じ
しかし雪は溶けても畑での作業はもう少し先です
今の時期は春の植え付けに向けてこんにゃく芋の選別という作業をしています
秋に収穫し貯蔵管理されていたこんにゃく芋をグラムによって分ける作業です
この小さな芋たちを春が来たらもう一度畑に植え付けて大きく育てていくんです。
以前紹介したこんにゃく芋は3年生の大きな芋(ごつい芋こちら)と比べると大きさが違うのがわかりますか?
こう見ると今はまだコロコロしていて可愛らしさが残ってますね(笑)
こんにゃく芋ってすごく繊細なんです。ああ見えて。
出荷時にはあんなにごついのに土の中じゃ冬寒すぎて越せないんです
秋に収穫したら温度や湿気で腐らないように貯蔵庫でしっかり管理します
畑だけが作業場じゃないんですよ〜
このように手間暇かけて大事に育て管理したこんにゃく芋を使ってこんにゃくを作っています
まさに完全手作り
加工を始める前は収穫したこんにゃく芋を粉屋(精粉業者)に卸すのみだったので
自分たちが育てた芋がどのような形で消費者の皆さんに届いているのかわかりませんでした
板こんにゃくになっているのかな、こんにゃくゼリーとかに使われているのかな?という感じ
しかし今は加工業を始め大事に育てた芋をこんにゃくに加工し、
直接お客様に販売できているというのが嬉しいですし、責任感もより一層高まりました。
お客様への責任感はもちろん、
みんなが大事に育てたこんにゃく芋を美味しいこんにゃくにするからね!
と、畑で一生懸命働いてくださっている従業員の方々への責任感も感じています。
明日は春一番が吹く予報ですね!
なんだか荒れそうな予感です
みなさん体調には気をつけてくださいね
ではまた〜
ishiimoe
0コメント